ブログ健康・ダイエット

・【Fitする】やせる目的のダイエットから解放されるために

『フィット』と聞いたとき、ぴったりしているイメージや、フィットネスクラブで運動することを思い浮かべる人も多いと思います。適任など、そういった意味でもつかわれるのですが、体調の良い・健康な、などという意味もあります。

わたしの中でのFitは「その人やそれぞれにふさわしい・適合する」とい感覚です。そんなふうに思ったのは、アメリカ人の友達と運動や健康について話している時、「痩せなきゃ~」となんとなくいっていたら、
「I bet you are one of the most fit」
と言われてハッとしました。

そして一生痩せるダイエットを続けると思っていた私は、その脅迫概念から解放された気分になりました。直訳すると、「あなたは間違いなく最もフィットしている一人だよ!!」その時のフィットの意味は、からだが私の思うように細くなくても健康的で自分の魅力を表現できているよ!という意味でした。

そのころ、ダイエットという言葉について考えるきっかけがありました。
ダイエットとは、ほとんどの人が「からだを細くして体重を減らすために行う行動(食事制限・運動)」ととらえていると思います。もちろん意味が通じれば言葉として間違ってはいません。ですが外来語であるダイエットの本質は「健康への影響などから見た食品、常食、いつも与えられているもの、体調維持管理するための制限食」と食事について書かれており、痩せる・減量というよりも健康への影響に対しての言葉に聞えます。体重が急激に減るような食事制限はダイエットではないのです。

ということはダイエットで不健康になることはあり得ない!ということになります。自分の理想体重まで減量できたとしても、そのせいで体力・代謝が落ちてお肌もボロボロ・・・などからだが悲鳴をあげたらダイエットに成功したとは言えないのと思います。

食事に深くかかわりのある言葉ですが運動につなげてみたとき、健康に影響を与えないようにその人に合った運動をすることがダイエットになります。年齢や生活スタイルによってバランスの取れた食事の理想的な摂取量が違うように、それぞれ必要なトレーニングが違ってくるのです。

それはまさに先ほど言った「Fit」と同じで、一人一人のダイエットとFitした身体はそれぞれ違うという事。
人と比較しない自分のFitを探すために、一歩を踏み出してみませんか?